2015年11月13日

お外にいる猫への対策

外猫ちゃんがいることを前にお伝えしましたが、

今のところ、

1.この子にだけエサをあげるようにし、食べ残しはすぐに片付ける。
2.お水も上げるようにして、片付ける。
3.うちの周りだけうろうろしているのでフンとかおう吐してしまったものはできるだけ片付ける。
4.ご近所に写真を見せて保護できないが(数年かかって捕まらない。逃げる)面倒をみていることを話している。
5.保健所、近所の動物病院に相談している

捕獲できれば一番いいけど、捕まえにくく、ちょっとでもタッチすると暴れる。
何があったのかなぁ、過去に。

いまではそばでご飯を食べてくれたり、帰りを待っていてくれたりするのに、どうして保護は嫌がるのだろう。
動物病院の先生は「そういう子もいますよ」と慰めてくれるけど。



ランキング参加中☆ 押してくれると嬉しい☆

にほんブログ村 猫ブログへ

ペット(猫) ブログランキングへ

posted by るーまま at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 野良猫保護

2015年10月15日

外猫さんのごはん

そとのにゃんこちゃん(ミケ・対象1匹のみ・家に迎える意思あり)
はなかなか保護できない。

でもこの子、結構な年齢のはず。

だから
sotoneko.jpg
高齢猫用のペットフードとお水をあげています。

もちろん食べおわったらおかたづけ。
(もともとうちのベランダにもらいに来る)

それにしてもどうしてこんなに警戒心強いのかなぁ。



ランキング参加中☆ 押してくれると嬉しい☆

にほんブログ村 猫ブログへ

ペット(猫) ブログランキングへ





posted by るーまま at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 野良猫保護

2015年10月09日

野良猫の保護

我が家には数年前から毎日朝ごはんと夜ご飯をたべにくる

そと猫ちゃんがいる。

で、年も取ってきたし保護したくて動いていましたが、

http://nekotogeboku.sblo.jp/article/164731037.html

相談のため保健所に連絡を取ったところストップがかかりました。
また、いろいろわかりました。


まず、現在私が住んでいる地区では

野良猫、野良犬の回収(嫌な響きだ)殺傷は行っていない、という

すばらしいことが分かりました。

また、野良猫保護には法的に難しいことが分かってきました。

1.本当にノラなのか
・保護した後病院でチップの有無確認
・警察に届ける
が必要

2.野良猫は慣れない
・保護したことで過度なストレスを与える
・・・人にエサをもらうことを覚えた猫は、2件〜3件のなじみを持っている。
野良だからかわいそう、が本当にかわいそうかはわからない。
他のなじみのお家が「うちの猫だ」と主張してくる場合もある。

3.餌の片づけ、水やり、近所の猫の糞の処理
これをやっているのであれば、むしろ今の距離をまもってあげてほしい

ということ。

うわー。

猫を何年も飼っていながら、全く知りませんでした。

家族とも相談し、ご近所に迷惑かけぬよう糞は見つけたらすぐ片付け、これを徹底して自宅前にある一般道路は掃き掃除をまめにすることにしました。

これでしばらく様子見です。

ああ、野良ちゃん用におトイレ買ったのに・・・。



ランキング参加中☆ 押してくれると嬉しい☆

にほんブログ村 猫ブログへ

ペット(猫) ブログランキングへ





posted by るーまま at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 野良猫保護